エナメル質が薄い日本人が気を付けるべきポイント

鏡を見ていて、歯が黄色っぽいなと感じたこはありませんか?
歯の着色は、飲食による着色や乾燥によるステインの付着などが原因ですが、
アジア人は欧米人に比べて歯の表面のエナメル質が薄い傾向があります。
今回のハピカ神戸三宮店コラムでは、
エナメル質について、私たちが気を付けるべきポイントについてご紹介します。

エナメル質とは?

エナメル質は歯の一番外側を覆っている目に見える表面の硬い層のことです。
厚さは平均的に2mm~3mmと薄いですが、刺激に敏感な内部の層に触れないようにする、
つまり知覚過敏などの症状から守る役割をしています。
人間の中で最も硬い組織ですが、食生活に含まれる酸で失われていってしまいます。
傷ついたエナメル質は分泌される唾液により修復することは可能ですが、
傷つけすぎた場合は修復されないので
再生することはないので、日常的にケアしてあげることが大切です。

エナメル質を守るポイント

やわらかめの歯ブラシでしっかりブラッシング

やわらかめの歯ブラシを使うことでエナメル質消耗を防ぐことができます。
研磨剤を使った歯磨き粉はエナメル質を削ってしまうので、使用は控えましょう。

食後に水を飲む

食後に水を飲むことで、酸を洗い流してくれます。また口内の乾燥も酸化を進めてしまいます。
常日頃からドライマウス気味の方は、まずお口の中を潤すことが大切です。

日頃からデンタルフロスを使う

歯と歯のあいだには歯ブラシだけだと届けにくいのでデンタルフロスを使うとよいです。
食べカスなどをしっかりとることで虫歯などからエナメル質が溶けるのを防ぐことが出来ます。

セルフホワイトニングはエナメル質に良い?

セルフホワイトニングは、削ったりすることがないホワイトニングです。
さらにセルフホワイトニングは汚れを浮かせ、さらに付きにくくするので
エナメル質を守りながらホワイトニングを行えます!

くわしいセルフホワイトニングの仕組みはこちらから

いかがでしたでしょうか。

Happica神戸三宮店では公式LINEから気軽にご質問を受け付けております。
またInstagramでも当店の情報や、クーポンのお知らせなど投稿しておりますので
チェックしてみてくださいね!

皆さまのご来店をお待ちしております!