コロナ禍で増えている口内トラブル
コロナ禍でいつもの生活が大きく変わりましたね。
行動範囲の変化やマスクをつけることで口内や歯にも大きな影響を与えています。今回のハピカ神戸三宮コラムでは、コロナ禍で増えた口内トラブルと解決法をまとめてみました。

間食の増加
自宅で過ごす時間が長くなることで
甘いものをついつい食べてしまう方も多いのではないでしょうか?
間食をすることで食事で溶けだしてしまったエナメル質は
修復する「再石灰化」がされにくくなり、虫歯のリスクも増加します。
どうしても間食をするなら、虫歯になりにくい物が良いです。
たとえばキシリトールガムやヨーグルトなどもよいと思います。
飲み物も水などを選ぶと、歯の着色も防げるのでおすすめです。
自宅にいるのなら、洗面所での歯磨きも意識するとより虫歯予防になります。
マスクが口内トラブルの原因に
マスクの着用は口呼吸が増え、唾液の分泌量が減る傾向にあります。
唾液の分泌が減ってしまうと口内の細菌が溜まりやすくなり、
虫歯や歯周病のリスクが高まり、また口臭の原因にも繋がります。
口内を殺菌してくれるサラサラの唾液はリラックスしているときに分泌されます。
・ゆっくりよく噛んで食事する
・唾液腺マッサージをする
・キシリトールガムを噛む
キシリトールガムの詳しい効果はこちらから

気になる点がありましたらお気軽に公式LINEからお問い合わせください!
Instagramでもコラムの投稿やお店のお知らせをしております。
みなさまのご来店をお待ちしております!