歯の白さを持続する!歯ブラシ選びのコツ

大人が使う歯ブラシは目的に合わせて選ぶことが良いとされています。
歯周病予防メインの歯ブラシや虫歯予防のための歯ブラシなど
さまざまな歯ブラシが売られていますが、
ホワイトニングに有効な歯ブラシはどんなものなのでしょうか?
今回のハピカ神戸三宮店コラムでは、
ホワイトニングの効果を維持するために良い使いたい、歯ブラシの選び方をご紹介します!

ヘッドの大きさ

歯ブラシ選びで大切なポイントがヘッドの大きさです。
ヘッドは、小さめのものを選びましょう。
小さいヘッドであれば、細かいところを丁寧に磨くことができます。

毛の硬さ

歯ブラシの毛の硬さは、主にふつう、やわらかめ、かための3種類あります。
おすすめはやわらかめの歯ブラシです。
一方最も避けたいのが、かための歯ブラシ。
かたい歯ブラシは歯垢は除去しやすいものの、歯の表面や歯茎が傷付きやすくなります。
歯の表面を傷つけてしまうと、歯の着色が起こりやすくなってしまいます。

毛先のかたち

毛先がギザギザになっている歯ブラシもありますが、平らなものを選びましょう。
平らなものは歯に均等に歯ブラシが当たり、バランスよくプラークを落とせます。
力が1か所に集中する事がないので、歯を傷つけることもありません。

柄の形

様々なデザインがありますが、持ちやすい物を選ぶのが一番です。
あまり力を入れすぎず磨けるような、持ちやすいものを選びましょう。

いかがでしたでしょうか?
ホワイトニングの効果を持続するためには、
磨きやすく、歯になるべくダメージを与えないようにすることが大切です。

キレイな歯を維持できるように
しっかりメンテナンスを行いましょう!

効果をしっかり持続させる!ハピカ神戸三宮店の効率の良い通い方はこちらから

気になる点がありましたらお気軽に公式LINEからお問い合わせください!
Instagramでもコラムの投稿やお店のお知らせをしております。

スタッフ一同ご来店を心よりお待ちしております!